とにかく色んなことを楽して生きていきたい!
家事育児仕事戦士・2児の母のおぐまです。こんにちは〜!🙋♀️
仕事と家事育児の両立って本当に本当に大変ですよね。
うちは夫が夜勤や残業があってワンオペの日も多く、
なんとか少しでも自分の気持ちが楽でいられる仕事を選びたい!と思い、
私は在宅ワークの道を選びました。
現在7年目で、業務のメインはデザインやライティング案件。
駆け出しの頃は月2−3万円の収入でしたが、
現在はありがたいことに在宅ワークで月10万円を越える収入を得ることができています。
普通のパートを選ばなくてよかったこと

私が普通のパートを選ばなくて良かったと思うこと、第一位!!!
それは
子どもの突発の病気に対応できる!!!!!👏👏👏
ほんとこれです。涙
コロナの現在も休校や休園に対応しやすくてありがたいですし
うちの下の子は小さい頃、風邪ひきまくりの子供で本当に気軽によく熱を出していたので本当に助かりました。
実家も遠く、義実家にも頼れず、どんなけ気を使うねんと言うくらい人に気を使ってばかりの私にとって、子どもが急に保育園を休んでも人に迷惑をかけずに済むということは、本当にすごくありがたいことでした。
出産後、人手不足の飲食店に勤めていたことがあったのですが、
休む時は、過酷なシフトを当日朝に自分で年上の先輩に電話して頼まないといけないシステムで。
(自分の裏のシフトに入っていらっしゃるのがその先輩だったため、子どもは朝突然熱出しますよね)
お休みと思っていた日がいきなり6時間勤務になる、しかも当日の連絡、1時間後には行ってくださいって、大変すぎですよね、、、、、
その節はほんとにありがとうございましたと今も伝えたいです。先輩には感謝しかない。
だけど毎回めちゃめちゃ気を使って連絡するのが辛くて辛くて。
(しかも子どもって1日で治らないですよね涙 平気で1週間とか休むんですよね・・涙 )
小さい子がいると仕方ないよね、と優しい言葉をかけてくださるんですけど
自分がめちゃめちゃ気遣い野郎なこともあり、本当に毎回心苦しかったです。
(法律的には、休みの代打を自分で探させるのは違法と聞いたことがあるんですが・・・ほんとどうにかして欲しいですよね〜😂)
結果的にコロナでシフトに入れない日が続き辞めたのですが、パートで働く場合はもっと休みやすい業種を選ぶべきだったと反省しました
子どもが小さいうちは、
在宅ワークでも日中は全然作業できなくて、寝かしつけ後や早朝に起きて作業したり、単価が安くて作業量の割に稼げなかったりと大変なことも多かったのですが、
人に毎回「代わってください」と連絡するストレスに比べれば、心はとっても軽かったし、私は頑張ることができました。
頼りやすい関係性を産む前に築いておくことも大切なのだなと気づきました

私は何も考えずに出産前に勤めていたところを辞めてしまったのですが、
もっと前の職場で頑張ってみても良かったのかもと産んでから思いました。
辞めてしまったので産後は新しい職場を選ばざるを得なかったのですが、
人間関係が構築できていない状態で自分の意見を通すのって想像以上に辛いもんなんだなと痛感したので。
でも産んでから気づいたことなので仕方ないですよね、、来世では絶対辞めないようにします😂笑
色々と悩みトライアンドエラーを経て在宅ワークを選びましたが、自分の性格にめっちゃあっていてストレスが少ないので、結果的にはこれで良かったんだですよね、きっと!
とはいえ子どもが熱出して親が休むのは遠慮する必要はないと思います!
私は性格的に人に申し訳ないと思いがちで、
そんなふうに思う自分が好きじゃなさすぎて、お願いしなくてすむ道を自力で選んだのですが
子どもが具合悪くて休むことは普通によくあることで、人類共通の仕方のないことだと思っています!!!!!
(代わりにフォローしてくださる方への感謝の気持ちは皆さんものすごく持っていらっしゃいますし)
私も逆の立場なら、全然気にせず休んでもらいたいです。
(実際自分も休ませてもらった分、別のママの代打もたくさんしてきました)
なので、大前提として、本来そこまで気を使う必要はないと思うのですが、
「感謝の気持ちを忘れずに、お願いする、復活したらさらに頑張る。」
・・・とか割り切れたらいいけど、それでも人に頼むのが辛いんや〜〜!!!!!!
という私のような異常なほどの気遣いマンさんや、人にお願いするのが苦手すぎるマンのママさんは、
在宅ワークの道を検討されるのは、本当に本当におすすめです。

私は、心がめっちゃ軽くなりましたよ!

小熊
コメントを残す